「教えることは、教わること。」

2020年4月1日

息子と二人だけの時間⚾

こんにちは、REIYAです。

2020年1月12日(日)。

今日は息子と秋田市内のスポーツグッズ店に、小学生用の軟式ボールを買いに行きました。

ボールだけ購入するつもりで出向いたお店でしたが、近くにこれでもかと並ぶ軟式グローブや軟式バットの群れに目を奪われた息子は、ボールそっちのけで物色し始めました、、。

「これ、8,000円もするんだ、、。」

小学生用の軟式バットを手に取り、つぶやく息子。

野球グッズに目を輝かす息子を見て、嬉しくなるのと同時に、少し申し訳なく思いました。

望むモノは可能な限り手に入れてやりたいものだ、、。

頑張らねば、、、と、自身を奮い立たせました。

これを機に、自分自身も本格的な左用グローブを買おうかと考えました。

(自身は左投げです。)

 

息子の投げる姿に、自身の少年時の記憶が蘇る

軟式ボールを手に入れ、さっそく近くの公園でキャッチボールを。

以前のゴムボールとは違い、グローブに収まった時の感覚がだいぶ違います。

息子もその感触を楽しんでいるかのようでした。

公園は、昨日の雪解け水の影響で芝地が水浸しに。

ボールを追いかけ走ると、びちゃびちゃ音を立てます。

その音が、自分の少年時代の記憶を思い起こさせてくれました。

バットやグローブを持参で向かった、小学校の野球場グラウンド。

前日の雨の影響で、グラウンドには大きな水たまりがいくつも。

それでも、友達と話し合い、引き返す気にはなれませんでした。

当時は、それくらい野球に熱中していたのです。

飽きるまで繰り返した、ノックや試合。

シャツやズボンを泥だらけにして帰宅。

しかし、母親は、「まあ、こんなに汚して。」と一言つぶやくだけで、それ以上は追及してきませんでした。

ーーーーーーーーーー

 

軟式ボールを取り損ねて手首に当たり、痛がる息子。

しばらく手首を抑えて動きが止まる息子を見て、「まあ、初めてだし、無理もないよな。」と思う反面、「これぐらいのことは当たり前だぞ。」とたしなめる自分もいました。

甘やかせば、どこまでも軟弱に育つ可能性は十分にあります。

好きなことに目を輝かせる息子も、少し困難なこと、嫌なことに変わると、気持ちが逃げ腰に。

それからは、自身が小学生の時に経験した痛いこと、辛かったことを思い出せる限り、話していました。

こういったことも、息子とキャッチボールをしなければ、決して思い出さない記憶だったかもしれません。

 

”キャッチボールはコミュニケーション”

同時に、少し反省もしました。

思えば、自分が父親とキャッチボールをしていたのは小学校の高学年。

まだ2年生の息子には、自分の投げるボールも少し速く、キツ目だったのでしょう。

「パパ、速い。」

と言われ、ハッとしました。

少し山なりに、優しく投げるように工夫しました。

「キャッチボールはコミュニケーションと同じ。」

そんな言葉をも思い出していました。

キツイ、相手を傷つけるような言葉を発しても、相手は素直に受け止めてくれません。

相手の立場になって、相手が受け止めやすい言葉に改めなければいけません。

次第に、息子がグローブに収める頻度も増し、互いに心地よいキャッチボールができました。

 

「教えることは、教わること」

息子に、ゴロやフライの捕球の仕方を教えていた時に、またある言葉を思い出しました。

「教えることは、教わること。」

前職でも、後輩への指導が上手くいかない時などに、いつも思い返していた言葉です。

「何がどう、理解できないのか。」

「どう伝えれば、分かってもらえるのか。」

常に相手の考え、言葉に耳を傾けます。

親身に接していると、相手も心を開き、素直な言葉で返してくれます。

「自分はこう考えていたんですが、それではいけないのでしょうか。」

「こちらのやり方が上手くできると思ってました、、。」

相手の考え方が分かれば、もう答えは見えているようなものです。

教え方にも、正解はないと思っています。

結果として、上達するのであれば、相手が理解しやすい、受け入れやすい言葉に改めるだけ。

時に、相手のやり方に合わせることすらあります。

キャッチボールでも同じことです。

どうすれば、息子がもっと上達するのか。

前向きに取り組み、野球を好きでいられるのか。

息子の言葉にできるだけ耳を傾け、こちらも言葉を選びました。

私自身も学ぶことができた、有意義な時間でした。

『工夫次第で、キャッチボールも何倍も楽しくすることができる。』

そう思えた、日曜の午後でした。

 

 

 

 

野球雑記⚾

Posted by reiya